買い物レビュー

【机上撮影に使えるはず】クランプライト

毎日毎日ハードで長文なブログを書かれている皆さん
こんにちは

そんなブロガーさんは大体デスクトップ PCを使っていて、目の前に発光するモニターもあることから 照明は部屋の照明だけで十分、特にデスクライトは持っていない。という方も多いと思います

と言うか 私がそうなんですね

でもそうなると やはり手元が若干逆光になり、いざ何かものを書く時にちょっと不便だったりもします

さて前回、
[リンク] 【ブログ用に愛用】安いカメラライト
で、新しくブログ撮影用の簡単なライトを探すことにしたのですが

  • どうしても安くしたい
  • ダメでも 他に流用できるようにしたい

という  ケチ臭い コスパに優れた方向性で いろいろ考え、

結果 これを選びました

(アジシオは関係ありません)

このように モニターの上部に挟んで使うのです
(アジシオは関係ありません。  またアジシオに挟んで使うものでもありません

仕様

主な仕様は Amazon商品紹介に書いてありますので、
細かな かつ 気になるところを調べていきます


使用できるモニターの幅  1cm~3cm (公称)となっていますが
実測してみると

ちょうど この定規の幅がギリギリ固定できる感じです

定規の幅が3mmなので、これが最小値


また偶然にこの定規の横幅が いっぱいに拡がる限界だったので
横幅 3cmが最大値となります
 
「1cm~3cmまで」というのはしっかり噛みつく範囲だと思うのですが、3mmでもバランスがとれてるので実用上問題ありません。少しでも固定感が欲しいと思うなら、5mmくらいが最小限界値ってところでしょうか
 
 
 
 コードの長さも書いてなかったので測ってみます
本体からスイッチまで 57cm
スイッチの長さ 5.5cm
スイッチからUSB端子まで 149cm
全体で 約213cm
 
コードが2mもあれば十分だと思います。
てか、私には長過ぎなので縛って使っています。
でも 短すぎるよりは良いので、これぐらいの長さで良い感じです。
 
 
機能的には
3段階の色温度切り替えと多段数の照度調整ができます。

LEDはこんな感じで並んでおり

このように 色温度が3段階に切り替わります

電源を切って、再び入れれば前回の状態を記憶しています


光量も MAXにすると眩しいくらいで、
デスクライトとして不満に思うことは まずないと思います

個人的な盲点

私は三つのモニターを並べてトリプルモニターとして使っています。真ん中のモニターは既に時計を乗せており、使えません。これは想定していたことであり、左側のモニターに乗せて使っているのですが・・・物を書いたり、キーボードを打ったりするデスクライトとしては優秀。でも、物撮りする時の補助ライトとしては・・う~ん・・・
物撮り撮影用ライトとして悪いという訳ではなく 距離の問題なのです
 
モニターアームを使っているので こちら側に寄せることはできるんですが、結構大変な作業。じゃあ 撮る物をライト側に寄せて撮れば、、撮影体勢が非常に苦しい。 私のデスク周りの構造上という全く個人的な理由なんですが、当初予定していた物撮り用に使う気軽な補助ライトというには微妙な結果になりました
 
使えないことはないんですよ
でも、モニターを引き寄せたり その角度を変えられないとか、使っていると贅沢な不満が出るのです。 性格上(笑)
 
 
 
まぁ そこまで神経質になることはないんですけどね
実際 ブログではテキトーに撮ってるしw

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です