買い物レビュー

【携帯キーボード】OWL-BTKB6402-BK

会議とか、出先のところでメモを取りたい時とか
自分のメイン PC から離れたところでキーボードを使う時は
これを使っています
OWL-BTKB6402-BK(ブラック)

まあ「ボイスレコーダーを使えばいいじゃん」な話なんですけど
後で再生しつつまとめるのが面倒だったり
その場でまとめて箇条書きで記録すれば済むような時は
この携帯キーボードを使っています

三つ折りのものとか、数ある携帯キーボードの中でも
このキーボードが一番使いやすいと思ってます
(いろんな携帯キーボードを犠牲にしましたw)

折りたたむとこれくらい  (使い込んでるので汚くてすいません)

透明ケースが付いてますが、スマホスタンドにもなります

メリット

★ 使いたいと思ってからの起動が早い

起動は折りたたんだ状態から広げるだけですが
広げて0.何秒で即使えます
机に置いた段階で即使える状態になっているというのは非常に嬉しいです
またキーの反応も遅延がなくストレスフリーです
 

★ 電池持ちがよい

電源は USB 充電ですが、
充電しなければならないことを忘れるほど電池持ちがよいです
もちろん1回あたりの使う時間が短いからということもありますが
メイン PC に繋いでメインキーボードの代わりとしてバシバシ使っても
2週間くらいは充電しなかったと思います
(これは使用環境により大幅に変わります)
会議の記録として1時間ほど使うというのなら、自然放電の心配を除けば
数ヶ月はもちます
 

★ なにより打ちやすい

褒めておいて  これを言うのは当たり前すぎますが
当然打ちやすいです
携帯キーボードでありながら八の字に拡がった形になっているので
肘に負担がかからず、長時間打っても疲労が溜まりません
レビューでは、これをメイン PC 用に変えてしまったという人もいるくらいです
(後で書きますが、私も今、わけあって これをメイン PC 用に使っています)
 

★ PC の他、タブレット用として切り替えられる

対応機器は、Android Windows iOS(iphone)と
PC、スマホ、タブレットと対応できるので切り替えて使え
普段PCで使っていれば、スマホ用として使うときでも慣れたまま早く打てるようになる
という利点があります 
いつもと違うキーボードってだけで、打てなくなることが多いですよね

デメリット

★ ファンクションキーが1打で使えない

致命的な欠点がコレです
漢字変換の時にカタカナに変換したい時、ローマ字にしたい時って結構あるんですが
その時にF7とかF10とか使いますよね?
それが1打で打てないんです。Fnキーというのを押しながらF10キーを打つという
Shiftキーを使うときのような打ち方をしないといけないんです
(数字の0とF10が同じキーになっている)
よく使う変換故に、これが非常に面倒。
 
ブラインドタッチでは左手小指になり、小指でFnキーを探しまくるので
こんなゴムパットを付けています
 
いま、デスクトップPC用にして、できるだけこれに慣れようとしているんですが・・
今だ慣れませんね
もう一列増やして、幅が広くなっても良いからファンクションキーは
別に付けて欲しかったです
 
 

★ OSによってキーが異なる

これは各OSの仕様上しかたのないことなのかもしれませんが
開いて(起動させて)まず、Fnキーを押しながら
ウィンドウズなら 青文字のWinを押します (この操作は初回1回のみ・次回も同じPCなら必要ありません)

そして、そのウィンドウズ用のキーは、下のオレンジ刻印のキーになります

これがどうしても間違えます


特に 『( 』と 『 )』を打つとき、

どうしても白く描かれた 9キーと0キーを押してしまいますが
正しくは オレンジで描かれた 8キーと9キーになるのです
 
これは慣れない私がアホなだけかもしれませんが、どうも慣れません
そこらへんを(しばらくぶりで急に使う)外出先で迷わないために
今 デスクトップで使ってるんですが、まだちょっと迷います
 
 

★ 反対側にも折れ曲がってしまう

理由はわかりませんが、開いた後、そのまま裏返しにも折りたためてしまいます
そして 完全に畳むと  普通に閉じた時と同じように電源は切れます
レビューの中に どう使ってるのかこの仕様をありがたがってる人もいましたが・・
この機能いる?
開いたら 180°の状態でキープした方が使いやすくない?
このおかげで体感上 フニャフニャ感が増してます
少なくともヒザの上とか不安定なところでは使えません
(通常の卓上で使うには全く問題はありませんが、(個人的に)膝上でも使うので。。)
 
 

★ 完コピのバッタモンが多い

会社は日本のオウルテックですが、Amazonに中華製の全く同じ物が多数ありました
じーっと眺めても違いが全くわからないほど。
最近はさすがに減りましたが、以前はたくさん出てました
コピられるというのは 評判が良いからなのか、外注の管理がずさんなのか
わかりませんが  (同時期に数千円安く売られてるのでOEMするメリットはなさそう)
購入者としても気分は良くないですね
その中華製が(形は同じだが)性能としても同じなのか(すぐ起動するかしないか等)
は買ってないのでわかりません
外注で設計図までパクられてそのまま放置してるんなら、機能・性能も同じかもしれま
せんね。それなら中華製の方がお得です。
それで安く売られて本家が潰れるんなら自業自得で勝手に潰れてください

と、デメリットの方が長くなって悪い製品のように思えますが
気に入ってるから使ってるわけで、私にとってはメリットの要素の方が大きいです

少なくとも 今まで買った携帯型キーボードの中では一番です
デスクトップPCで使って、チャットとかでバンバン使っても追いつけるくらい
早く打てます
ニコ生で 生意気配信者を煽るのでも、高速で流れるコメについて行けるくらい
早く打てますw



そして 次回、
反対側にも折れ曲がってしまう問題を 工作で何とかしてみます

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です