よく行くスーパーの入り口に
特売のワゴンセールがあって、そこに ブルボンのバタークッキーがありました
最近はぜんぜんだったけど、昔はよく食べてたなぁと思ってカゴに入れたのですが
なにこれ

こんなに少なかった??
昔は横に一列に並んで 入ってたような・・
そうそうこんな感じで

!!!
箱の半分以下じゃん
よーく見ると、たしかにこんな風に書いてはあるんだけどさ

・・・ なんか やり口が汚くね?
(今日 ワゴンセールが終わって普通に陳列棚にあったから、セールだからとかは関係ないです)
10年ほど前に、某隣の国のお菓子とかサンドイッチの中身が半分とか笑ってたけど
日本も本格的にそうなってきた?
食べきり3袋って書いてあっても、昔の箱の大きさとパッケージと殆ど変わりないし
隣にあった別商品は 同じ箱の大きさでちゃんとそれなりの量が入ってたよ。
ブルボンはそんなことしないと思ってたのになぁ
派手なことをせず、美味しいと思うお菓子を長く作り続ける企業のイメージだった
昔ながらのルマンドとかバームロールとかルーベルとかホワイトロリータとか
そこらへんは変わらずよく食べてた
書いてあるからウソじゃないとか
理屈はそうでも、
少なくともウチの母親は「もうブルボンは買わない」と息巻いております
理屈で反論できたとしても、
お客(母親)のイメージは最悪になったってことは変わらないです
{追記}
いちおう言い分をサイトで調べてみました
昨今の単身世帯や夫婦世帯の増加など、1世帯当たりの人数減少を背景とした食べきりサイズ商品や小分け商品へのニーズに対応し、分包装形態で利便性を高めました。どちらの商品も、生地1枚ずつを大きく、厚くすることで食べごたえと満足感を向上させたほか、3枚ずつ3パックの分包装として食べきりサイズで新鮮な状態でお召しあがりいただけます。
あーこの言い方、いちばん嫌いな言い訳だわw
某牛乳の(お客様のために)軽くして筋肉の負担を減らしました。のアレみたいで。
ちなみに バターも5%から3%に減ってる模様